2013.11.19
ボトックス
ボトックス治療をしている片麻痺友達もいるし、どうかなと思い
入院・入所当時お世話になった主治医に相談をしに県リハビリセンターに行ってきた。
懐かしい主治医に理学療法士・看護師・職員の方々は
私の顔を見るなり“変わらないね~”と。
そして
あの頃は哀しみのオーラを背負っていたけど今じゃもう余裕だね。
とあれこれ雑談をし
で、今日はどうしたの? と思い出したように…(笑)
主治医は、私の足の緊張度合い等をチェックしながら
“んー 打っても良いけど、あまり効果は期待できそうにないかな…”と。
そっかぁ、なら、、、
足がダメなら顔に打ってよと密かに思った
あーぁ

にほんブログ村
2013.10.05
大当たり
懸賞やスーパーの売り出しの福引
はたまた宴会等の余興においてのクジでさえ
大当たりという経験は、まず記憶にないほどですが
地元テレビ局が応募する映画の試写会だけは比較的に良く当たります。
先日もたまたまテレビで『おしん』の試写会の応募を観て
応募締め切り当日でしたが
久しぶりに応募してみようとハガキをだしたところ
当たった~(*゚▽゚*)

ところが、良く確認もしないで応募をしたものだから
試写会の翌日と翌々日に予定が入っている事に
当選はがきを見て気がつき
連チャンだと体力的にイマイチ自信がなかったので
友達に声をかけたところ
大喜びで行く行く観に行きたい━━━━!!
とりんご持参で当選はがきを取りに来た

まさに50円のはがき1枚で大当たり~(*゚▽゚*)

にほんブログ村
2013.09.27
同級会
いいとこ2-3時間の事だし
誘われるうちが華だし
何より50を過ぎた旧友たちに会いたい…と
勇気を出して行ってきました。
長野から特急“しなの”に乗って
塩尻で乗り換え茅野まで各駅停車の電車に乗って
2時間弱と東京に行くより遠い道のりで
まさに車中から景色を楽しみながら
懐しい旧友たちに思いを馳せての一人旅…
茅野駅のホームまで同級生が迎えに来てくれ
駅から同級生の車で店まで行き
いよいよ・・・
お座敷に椅子を用意してくれて
高くて、ちょっと目立っちゃったけど
そんなの初めの5分だけで全く問題ありませんでした。
40年ぶりの旧友の顔を見ながら名前を確認
あー?! あー!? と…(◎o◎)
不思議と話をし始めると
小学校当時の顔が蘇ってきて懐かしさが込み上げ
変わらないね~と(*゚▽゚*)
50を過ぎて皆それぞれ色々あって
それぞれの人生を歩んでいて
話が尽きる事なく声がしゃがれるくらい夢中でおしゃべりしたり笑ったりと
あっという間に時間が過ぎ
皆で写真を撮ろうという事で私も立ち上がろうとしたら
皆が私の周りに行くから私はそこにいて良いからと。
そんなさりげない気遣いが、とても嬉しく
今回勇気を出して参加した事で
私自身色々な面で、とてもプラスになったし
また次回も躊躇することなく参加できそうだし
ホント参加して良かった~(*゚▽゚*)


にほんブログ村
2013.09.16
お座敷
小学校の同級生から同級会のお知らせのメールがきた
すごく楽しみにしていたから嬉しくて
即効で参加する~と返信した。
返信したあとに気がついたのだけど
会場は同級生が経営している古民家風のレストランで
もしかしたらお座敷かもと思い確認をしたら
参加人数が12人以上の場合はお座敷になるとの事。
地元開催だし、12人以下という事はまず有り得ないと思って
念の為に下見に行ってきた。

お座敷は
店内の奥に位置していて
団体にはもってこい
ただ30センチくらいの上がりかまち付きで
踏み台を用意してくれるとの事だけど
何とか上がれたとしても
お座敷だと行儀良く座れないし回って皆にお酌もできない
また料理を食べるのも、、、
…と
あれこれ考えると私には、ちょっと厳しい、、、
でも、そんな事より何より
30年ぶりの同級生に会いたいし
今の私も知ってもらいたいし
誘われるうちが華だし、、、etc
そろそろ覚悟を決めなくちゃ…(*゚▽゚*)

にほんブログ村
2013.09.14
ラクラクさー
ログインパスワードを忘れちゃって、焦った~(;´Д`)
…と
少し前テレビを観ていてクギ付けになった
スピードスライサー スバヤイサー
観終わったあと
『番組放送終了から30分以内にご注文の方に限りお値段そのままで同じものを二つ…』
思わず実家の母にプレゼントしようと受話器を手に取りダイヤルした。
電話をしたあと
また衝動買いで失敗しちゃったかなと思ったけど
その時は返品可能だし返品すれば良いか…と。
ところが商品が届き実際使ってみると
意外にコンパクトで収納場所も取らず使いやすかった~(*゚▽゚*)
…という事で

スバヤイサーを使って
にんにく・生姜・長ネギをスライス&みじん切り
これらを冷凍保存して使う時は、そのまま使って、まさにラクラクさー✩
PS
生姜とにんにくをおろす時は凍ったままおろしてOK~!!!

にほんブログ村
2013.08.17
少年H
公開間近でお盆中という事もあり、混んでいるかと思い
チケットは、前日ネットで購入しました。

ネット購入の際、座席の最前列がすべて埋まっているのを見て
どうしてだろう…と不思議に思いましたが
当日、上映の前に
長野県松本出身の降旗康男監督の舞台挨拶があると聞き
なるほど~と。
降旗康男監督曰く
この映画の少年Hのお父さん役に水谷豊さんに話を持っていった際
水谷豊さんが真っ先にお母さん役は伊藤蘭さん以外考えられないとの事で
夫婦での共演になったそうです。
水谷豊さんといえば
最近では『相棒』シリーズ
その昔は『傷だらけの天使』の“あにきぃ~~”
『熱中時代』では先生役だったし
『カリフォルニア・コネクション』などの歌も歌ったりと
その時代時代での烈烈たる印象がありますが
今回の“少年H”のお父さん役も最高でした。
…という事で
☆☆☆☆
PS
原田泰造に佐々木蔵之介
そして小栗旬に子役の花田優里音ちゃん他キャストが
それぞれ皆、とても良い味を出していて
戦争映画だけど、ただただ哀しいというのではなく
涙あり・笑いありのじんわりと温かく感動の2時間で
特にラストが希望に満ちて最高でした~(*゚▽゚*)

にほんブログ村
2013.08.05
気配り上手
周りの雰囲気を自然に読めて
さりげなく行動が出来る
そんな気配り上手な人かな…と私は思います。
…という事で
最近、私はそんな二人の気配り上手さんと接する事がありました。
一人目は
新しく購入した杖のグリップ部分が滑るので
友達とグリップテープを買いに行ったスポーツ専門店でバイトをしている青年です。
私がグリップテープを手にして友達に
「これ杖に巻けるかな…? 巻いてくれる…?」等と話をしている時に青年が
「杖に巻くのは初めてですが、少し時間を頂ければ僕が巻きますよ」…と
たった2-300円のグリップテープの買い物なのに
彼は一生懸命それはそれは丁寧に巻いてくれました。

そして二人目は
友達とスタバにお茶をしに行った時に
注文したサンドイッチを
私が食べやすいようにとさりげなく一つずつペーパーに包んでくれた
スタバの笑顔の素敵な店員さん

私は、そんな二人の自然でさりげない気配りが
涙が出るほど嬉しかった。
そして
スポーツ専門店に行く時は、
あの青年がいるお店に行こうと思ったし
スタバに行く時は、
あの店員さんがいるスタバにしようと思いました。
まさに
仕事においても人生においても成功の鍵は
気配り上手ですね(*゚▽゚*)

にほんブログ村
2013.07.25
風立ちぬ
始まる直前に友達が
“ハンカチを用意しなくちゃ、泣けるらしいから”…と。
すかさず私は
“なら私はハンカチよりティシュを用意しておくよ、鼻水がでるからさ~”
…と友達と号泣を覚悟していましたが
結局ラストまで涙ひとつ出ませんでした。
映像の美しさと
飛行機・蒸気機関車・車・地震等すべての音が人の声という効果音の素晴らしさ
そして
ユーミンのひこうき雲もおまけして
☆☆☆

にほんブログ村
2013.07.04
真夏の方程式
子ども嫌いの湯川と少年との交流が
とても微笑ましく
ラスト湯川が少年に言った言葉がたまらなく涙が溢れ止まらなかった。
ただ私的には
助手の栗林さん・大田川刑事と岸谷の絡みが欲しかった、、、かな。
それとそれと…
華のあるスタイル抜群の杏ちゃんだけど
意外にも貧乳でビックリというか妙に親近感が~(*^m^*) ムフッ
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
2013.06.22
善光寺宿坊 玉照院(ぎょくしょういん)
信州でしかできない事を企画して楽しむ
信州でしか食べれない物を食べて楽しむ
という企画があり
今回は善光寺の宿坊においての
10名以上限定の完全予約のイタリアン精進料理ランチ
宿坊と言えば
お寺の宿泊施設で畳のお座敷というイメージ
私には無理かな…と思っていましたが
主催者の方から椅子とテーブルだから安心して~と(*゚▽゚*)
善光寺境内にある“玉照院”のイタリアン精進料理ランチに行ってきました。

にほんブログ村
2013.06.12
奇跡のリンゴ
観終わった後りんご農家の友達は
目を真っ赤にしながら、あれこれと鋭いところを突っ込んでいましたが
私的には久しぶりに温かくほのぼのと素直に泣けた映画で
主演の阿部サダヲと菅野美穂の二人の演技が最高!!!
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
2013.05.24
藁の楯 わらのたて
嘘でしょう、、、
と呆気にとられ救いようのないラストだった。
藤原竜也の演技力が良過ぎるのか彼のイメージが…( ´△`)
ストーリー的には面白くて2時間があっという間だったのだけど
とにかくラストがなんとも言えなくて
砂を噛むような終わり方だった。
MMMM
☆ではなく M だけど
ラストがああじゃなければ ☆ だったのに…
確かカンヌ映画祭に出品したんだよね、
何だか日本人として恥ずかしい…( ´△`)

にほんブログ村
2013.05.12
片麻痺主婦ML
MLは初めての出産・育児に悩む新米ママたちの
育児サークルと同じレベルの位置付けで
初めての片麻痺生活であれこれと悩む
片麻痺主婦(女子)を対象に
“おはよ~”から始まって
“今日はね…”
“今夜のご飯は…”
“こんな時どうする?”
“こんなのどう?”
“あれどうしてる?”
“あんな事・こんな事してみたい”
“どこそこでランチしてお茶しない~”
“あそこ行ったよ、ここ行ったよ”
“出来た出来た!!!”
等など
メンバー皆の貴重な経験を基に
片麻痺生活を笑顔で楽しく過ごせたら楽しいね。
というコンセプトで開設しました。
そして
皆、月日を重ねると同時に
片麻痺になる前の自分自身を取り戻していき
元気にそれぞれの生活を楽しめるようになっていきました。
すなわち卒業です。
卒業=おめでとう というように
卒業していくメンバーを
この7年間で何十人と送りだし
開設した当時からメンバーは常に30名以上いますが
現時点で2006年から在籍しているメンバーは5名だけです。
というように
新しく入るメンバーも多くいますが
また卒業していくメンバーも多くいます。
卒業したメンバーの3割くらいは
そのまま付き合いがなくなりましたが
残り7割はMLを辞めても
違う形での付き合いがあります。
そして
この卒業という事に関して
私自身も片麻痺になって10年を過ぎる頃から考えるようになり
(現在片麻痺暦12年)
私もいつかは卒業…と思っていました。
ただ、その卒業をいつにするか…
初めは区切りよくML開設10年目とも思いましたが
有難い事にメンバーも100名を超え
この100名ものメンバーの中には
きっと次に続いてくれるメンバーがいるだろうと思い
ちょうどML契約も8月31日をもって満了になるので
ここで区切りをつけ卒業とさせて頂く事にしました。
二人のML管理人補佐
三人のMLオーナー
の5人には既に私の思いを伝え
現在はML募集も行っていません。
ML開設当時と今とでは
インターネットも大きく変わりました。
MLに限らず
価値観を共有できる者同士で
ブログ又はFacebook・Twitter・mixi等のSNS等を
利用して交流していくのも良いと思います。
その為にも
ROM専のメンバーも休会中のメンバーも
そしてもちろんいつものメンバーも
こうして縁あってMLで出会ったメンバーたちと
日常の他愛ないおしゃべりを楽しみながら
ブログの紹介・SNSの招待・メアド交換など
ラスト8月31日(土)まで
このMLを大いに活用して頂ければ、とても嬉しく
又それが
今の私に出来るメンバー皆さまへの最後の気持ちです。
なお
“初めまして、よろしくね。”についても
8月31日(土)をもって閉鎖致しますので
老後の楽しみのひとつとして
保存したい写真がありましたら
各自でダウンロード(保存)をお願い致します。
メンバーの皆さまと出会えた事は
私にとってかけがえのない財産です。
また違う形で会える事もあると信じて
片麻痺主婦MLは
8月31日(土)をもって解散と致します。
本当にどうもありがとうございました。
PS
片麻痺になって、まだ1-2年の新米の片麻痺さん
私自身も倒れて1-2年の頃
情報が欲しくてHPを開設しました。
…というように
倒れて1-2年は、まだまだ情報が必要な時期だと思います。
それぞれがそれぞれの情報手段で
情報収集が出来る様になる事を切に願っています。
そして
そんな新米の片麻痺さんが片麻痺10年になった時
今の私の事(卒業)を思い出して頂けたら嬉しいです(*´∇`*)
…という内容のメールを
2013年5月10日(金)にMLに流し
片麻痺主婦MLは2013年8月31日をもって解散致します。
本当にどうもありがとうございました。
2013.05.05
インターネット事情


そう、何を隠そう10年前
HP片麻痺だって、大丈夫だからね。を開設した当時の私です(*゚▽゚*)
その当時HPにて掲示板を公開していて
その掲示板の管理人補佐をしていた従兄弟が
この写真をもとにイラストアニメを作ってくれ
今現在もHPに載せている記念の一枚です。

早いものでHPを開設して10年が過ぎました。
脳出血で倒れ
自宅での新しい生活が始まり鬱々としている時に
このままじゃダメだ、何かしなくちゃ、片麻痺の情報が欲しい
と思いついたのがHPでした。
それこそ10年前は
“HPって何?”
“インターネットで何するの?”
というようにインターネットはおろか
携帯の普及率も20%前後と低く当然ブログもありませんでした。
そんな時代背景の中
自宅でHPの作り方を教えてくれる人を
当時お世話になっていた
長野障害者自立支援センター“マイ・ステップ”で紹介してもらい
インターネットを含むPC関連の勉強を始め
それこそ予習・復習を怠る事なく無我夢中の毎日でした。
…と
この10年のインターネット事情は凄まじく
昨今ではブログもさることながら
『情報通信白書』平成23年度版によると
42.9パーセントの人がTwitter・Facebookのような何らかのSNSを利用し
私もそんな時代背景の中
友人に薦められてFacebookを始め
それまでは何かあった時くらいしか連絡をしていなかった学生時代の旧友たちとも
Facebookを通して旧友たちの近況がわかるようになり交流が復活しました。
また長野市内で行われているFacebook勉強・交流会等にも参加し
新たな出会いもたくさんあります。
Facebookの実名登録及び顔出しについては賛否両論ありますが
私的には、Facebookはリアル社会の延長の交流という意味を含め
色々な意味で実名登録は基本で
偽名及び本人と特定出来ない場合は
お友達申請を見送らせて頂いています。
そして
何よりFacebookはブログより
気楽に更新が出来るところも魅力の一つかな…と。
という事で
HPを開設しインターネットを始めて10年
最近は、このブログ更新がままならないですが
これからも私なりに
インターネットを
上手に活用していきたいと思っていますJ

にほんブログ村
2013.04.07
お祭り騒ぎ
このところ(特に土日)走っている人を多く見かけ
長野マラソンに出るのかな…と思いながら
心の中でエールを送っています。
今回その長野マラソンに
東京と京都の私の友達のご主人が二人
ダンナの従兄弟も二人
そして
ダンナの会社の社長を含め
ダンナの会社・剣道関連で20数人ほど参加予定で
皆、42キロも走るなんてホントすごいなぁ…と
私もそんな彼らを応援したくて横断幕を作り
どうせ応援するなら
人数は多い方が盛り上がるし目立つし楽しいし
横断幕のサイズは60×240で
2-3人じゃせっかくの横断幕がたるみそうだし
また持てたとしても、片手で横断幕を持っちゃうと
応援うちわが持てないし
何よりランナーに手を振れない
…とあれこれ思い
お祭り騒ぎが大好きな地元の友達・親戚・知人に
片っ端から声をかけ
当日スタート地点から10-20キロの地元で応援予定です。
お祭り騒ぎが大好きなそこの貴方!!!
当日
この横断幕を見かけたら
ぜひぜひ、ご一緒に~(*゚▽゚*)


にほんブログ村
2013.04.04
プラチナデータ
集中して見ないとわからなくなっちゃうところも…
特に印象に残ったのは、長身の豊川悦司と杏の存在感
他のキャストとはオーラが違って
主演の二宮くん以上の存在感だった。
観終わったあと
友達とそれこそ親から受け継いだDNAだね…と。
☆☆☆☆

にほんブログ村
2013.03.27
3月27日
人間の意志を超越して人に幸、不幸を与える力。
また、その力によってめぐってくる幸、不幸のめぐりあわせ。
将来の成り行き。
今後どのようになるかということ。
運。
…Yahoo国語辞書より…
まさに12年前の今日
3月27日の朝が私にとって運命の日で
その12年前の運命の日が幸か不幸かだったのかという
確かな答えは出ていないけど
ただ一つ言える事は
今の私も
今の私を取り巻く環境も
好き~J
今朝ダンナに
“今日何の日か知ってる?”と聞いたら
ダンナは即答で
“倒れた日か、何年になる、そっか12年か、早いな…”と

にほんブログ村
2013.03.14
シルクエロワーズ ID

シルク・ドゥ・ ソレイユのアーティストの一人が創設した
シルクエロワーズの “ID”を
2008年東京ドームの敷地内にオープンした
“東京ドームシティホール”へ
珍しくダンナと車で観に行ってきました。
当初の予定では
実家の両親と弟家族とで観に行く予定でしたが
一ヶ月前に
弟家族が諸事情で都合が悪くなり
なんと一週間前には
実家の母が体調を崩し検査入院
母は大事に至らず、すぐ退院しましたが
大事をとって今回は見送る事に…
弟家族のチケットは
まだ一ヶ月前で長野の友達に譲る事が出来たけど
両親の分のチケットは、一週間前だし無駄になっちゃう、どうしようかな…と
そんな時ふと
東京の友達の母親がサーカス好きだった事を思い出し
ダメ元で聞いてみたら
一週間前の急なお誘いにも関わらず
都合をつけてくれチケットが無駄にならずにすみました~(*゚▽゚*)
・・・という事で
シルクエロワーズの“ID”ですが
都会の路地裏のようなセットの中
工事現場でボール遊びをしたり
華麗なる縄跳びに
観客を巻き込みながらの自転車を使ったパフォーマンス
そして
高く積んでいく椅子の上でバランスを取ったりと
空中ブランコのような派手なショーはなく
それはまさに若者たちのストリートっぽさを表現しているようで
シルク・ドゥ・ ソレイユより少人数だけど
とても若さが溢れるショーでした。
☆☆☆☆☆
…PS…
今回、比較的観客の年齢層が高めだったせいか
アーティストたちに拍手を求められて
やっと拍手をするというような
観客のノリがイマイチだったかな…と。

にほんブログ村
2013.03.04
ジェルネイル

東京のネイルサロンで
ネイリストとして働いている娘がジェルネイルをしてくれたの~
と友達が自慢した…(笑)
それまで私も特に興味もなかったけれど
その友達のネイルを見て
綺麗~ 良いな~ 私もやりたい~
…と思った(*゚▽゚*)
そんなネイルが普及し始めたのは、いつ頃だろうか、
先日もテレビドラマで
“その女性の特徴を教えて下さい”という場面があって
“おしゃれでとても綺麗な人だったけど何も手入れをしていない短い爪でした”
・・・と言うように
今の若い子たちにとってネイルは
髪の毛のパーマ・カラーと同じレベルなんだろうなぁ…と。
ネイルをしてもらった友達は
私と同じ歳だけど彼女曰く
ネイルをするとね
自分自身のテンションが上がって何でもない事でも楽しくなるのよ~と。
それを聞いて
ますます私もネイルがしたくなった…J

にほんブログ村
2013.02.28
つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語
アラサー・アラフォー・アラフィフなどのような呼び方の一つで
還暦を迎えた60代の若々しく輝き続けるカッコいい女の事で
そんなロクマル世代の代表で私が大好きな女優のひとりである風吹ジュン
その風吹ジュンが出演している
“つやのよる ある愛に関わった女たちの物語”を観に行ってきました。
上映映画館は
曰く付きの長野千石劇場の例によって
小学校の視聴覚室より小さい総座席数が44座席の2階のシアター3
とりあえず
このバリアバリバリの映画館の事はさておき・・・
~映画の感想~
死期が迫る妻に関わった
5人の男たちにまつわる五つの話のオムニバス映画
一つの話が20分くらいで飽きる暇もなく話が淡々と進み
途中眠くなりそうになると
えっちなシーンにゴックンで眠気が冴えるの繰り返し…(*゚▽゚*)
大好きな風吹ジュンのゴックンもあるかと期待していたのだけど
風吹ジュンのゴックンはメールの文章でのゴックンだった…
ラスト阿部寛が
“ざまあみろ”と亡くなった妻に言うのだけど
この“ざまあみろ”が
ある意味、
この映画のテーマだったのかも…と思ったJ
☆☆☆☆
PS
タイトルの“つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語”の
この“つやのよる・・・”は
てっきり通夜の夜かと思っていたけど、つやは艶という名前で
その艶の顔は最後まで出なかった、胸は出たけど…

にほんブログ村
2013.02.16
脳男
何度、ビクッと飛び上がった事か
でもそれだけ映画にのめり込む展開で
ツッコミどころも満載だけど
2時間という長さは、さほど感じず
私的には、子供を殺されて
うつ病になった母親が印象的で
感情をもたないはずの脳男とうつ病になった母親の経緯が
ラストに繋がるという展開がなんとも言えなかった。
この映画のテレビ放送は恐らくないかな、と思う。
観終わったあと
友達と顔を見合わせ第一声が疲れたね~ だった。
そして
ラストが微妙だったので
これって、もしかして続編ありなのかね…と。
☆☆☆☆

にほんブログ村
2013.02.12
TOKYO DOME CITY HALL
友達と観に行って感動したシルク・ドゥ・ソレイユ“ZED”
実家の両親にも観せたくて
シルク・ドゥ・ソレイユではないけど
シルク・ドゥ・ソレイユが認めたシルク・エロワーズの“アイディー iD”の
TOKYO DOME CITY HALLでの3月公演チケットを
去年、発売と同時に弟家族の分を含め7枚ゲットしました。
発売と同時に申し込んだので
第1バルコニーの前から3番目のS席を4枚(私と夫と両親分)と
最前列のA席を3枚(弟家族分)ゲットできました。
そんなんで来月の公演を楽しみにしていたのですが
急遽、弟家族が行かれなくなり
せっかく取った好座席のチケットが無駄になっちゃう…と
どうしようかと思い友達に相談をしたところ
友達は即座に友達に声をかけてくれ
友達2人を誘って3人で行けるよ~という事で
チケットが一枚も無駄にならずにすみ
やはり
持つべきものは友達だなと実感…(*゚▽゚*)
今回のお楽しみは
もちろんシルク・エロワーズの“アイディーiD”ですが
それともうひとつ
東京ドームの敷地内に2008年にオープンした
収容人数3000人超の三階層のバルコニー客席に
聞きやすさ・見やすさを追求した機能性で
特に座り心地にこだわり座席の背もたれ部分に新素材を採用し
通気性に優れ長時間座っていても疲れにくい座席という
クオリティなTOKYO DOME CITY HALL!!!
楽しみ~J


にほんブログ村
2013.01.17
レ・ミゼラブル
評判がすこぶる良い話題の映画
“レ・ミゼラブル”を観に行ってきました。
ミュージカル映画は何本か観ていますが
強引にミュージカルに繋げる展開がわざとらしく
私的にはあまり好きではないのですが
“レ・ミゼラブル”のあまりの評判の良さに
百聞は一見にしかずという事で~☆
そして皆、思う事が同じなのか
平日の昼間にも関わらず結構混んでいました。
で…
評判通り良かった
もがき苦悩しながら必死に生き
最後には救われ安らぎ…
そんなハッピーエンドに拍手!!!
映画は
始めからミュージカル調で
セリフらしいセリフは、ほとんどないのだけど
そのテンポの良い展開が逆に映画にのめり込む感じかな。
☆☆☆☆
一昨日 1月14日
東京地方を襲った爆弾低気圧による大雪
長野も20センチほど雪が積もり
その雪が根雪となり寒さも本格的に・・・
そんな中
いつも行くシネコンの障害者専用の駐車場に入る路肩に
除雪された雪が積もり
駐車が出来なかったので
一般の駐車場に停めたのですが
駐車場からシネコンに向かう歩道の日陰の部分がアイスバーンに…(>_<)
こんな状況での単独歩行は危険
というより
片麻痺で杖歩行では歩けないのが現実
友達の腕を掴み恐る恐る小股で…


にほんブログ村
2013.01.11
バタバタと雑感…
バタバタとお正月も終わり
又いつもと変わらない穏やかな毎日を過ごしています。
バタバタと言えば先日
バタバタと朝7時の新幹線で東京へ日帰りで行ってきました。
10時に一人の中学・高校時代の同級生と26年ぶりに会い
そのまま二人で
去年グランドオープンした東京パレスホテルの“グランドキッチン”へ
その日都合の良かった他の2人の同級生と合流し4人でランチ
そして
16時からは南千住にあるインド料理の“フルバリ”へ
MLの片麻痺友達たちとの新年会
バタバタと慌ただしい一日だったけど
帰りの新幹線でふと…
片麻痺になって一時はどうなる事かと
嘆き悲観し思い悩んだ頃が懐かしく
12年という月日は費やしたけど
普通に同級生たちと再会を楽しみ
また片麻痺になったからこそ出会えた
片麻痺友達たちとのひと時も楽しみ
そして
地元の友達との交流と
皆それぞれのキーワードで繋がっている幅広い交友関係を
これからも大切にしていきたいな~とJ

にほんブログ村
2012.12.28
良いお年を
昨日、血液検査をしました。
今までヘモグロビンの数値は、いつも一桁でしたが(ちなみに前回は5.8(*´д`;))
注射の効果か二桁の11に~(*゚▽゚*)
鉄(Fe)の数値の結果は、まだこれからだけど嬉しくて嬉しくて
身体も気持ちも上昇中~☆
もうすぐお正月だし
皆様も
良いお年を迎えて下さいませ~J


にほんブログ村
2012.12.08
鉄欠乏性貧血
地元の内科にインフルエンザの予防接種を受けに行きました。
診察の際
主治医が私のカルテと顔を見ながら
“以前から健康診断の貧血の数値も悪いし
特に今日は顔色も良くないから
貧血の再検査をしましょう…”と。
そして翌日
病院から
重度の鉄欠乏性貧血なので診察に来て下さい
と呼び出しの電話がかかってきました。
再度診察に行き主治医に
“これだけ数値が悪ければ身体の倦怠感に動悸息切れ等
とにかく疲れるでしょう…”と。
確かに話をするだけで息が上がって疲れて
身体がだるく
イマイチ気力も衰えていたけど
それは片麻痺のせいかな…と思っていたし
このところムーンさんも佳境を迎えているのか
月に二度ある事もあるし
寄る年波のせいかな…とも思っていた。
という事で…

今、週に一度
造血剤(フェジン)を静脈注射で打ってもらっています。
気のせいか注射を打つと元気になるような気がして
それこそ毎日でも打ってもらいたいけど
一週間に一度が基本みたいだし
病院まで私の足で歩いて15分弱だし
寒いし雪が降れば行かれないし
又この時期の内科は特に混んでいるしetc…(*´д`;)
・・・と
まぁとにかく血や肉になる食事を摂るように心がけようと
最近はまっているのが
レバーのから揚げ

これを小腹がすいた時に、おやつ替わりに食べたり
レバニラ炒めにしたり
サラダのトッピングにしたり
甘辛煮にしたり
あれこれアレンジ~J

にほんブログ村
2012.12.05
藤井フミヤ Life is Beautiful
チェッカーズと言えば涙のリクエスト!!!
涙のリクエストといえば
当時、私は22-3歳で
華の独身時代ブイブイ言わせていました~(*゚▽゚*)
・・・と先日
12月2日の日曜日に
その当時を一緒にブイブイ言わせていた友達と
その当時を懐かしく思い出しながら
長野市の隣の須坂市文化会館メセナホールへ
藤井フミヤのライブに行ってきました。
観客は、それこそ40-50代の女性が大半でしたが
藤井フミヤの登場と同時にオールスタンディングにジャンプと
もうそれはそれは
皆なんて元気なの━━━━!!
という感じで正直なところ私は密かに
初めからこんなんで最後までもつかな…と
そんなノリノリの3曲が終わったところで
ラブソングのバラードが始まりやれやれと、ひとまず着席…
結局、スタンディングの観客が座ったのは2回のみだったのだけど
たまたま今回私は一番端の席だったので
途中で、ちょこちょこオールスタンディングの中、座っちゃいました。
チェッカーズが解散して早20年
50歳の藤井フミヤは
相変わらず格好良く歌も上手で
軽やかに踊り続け
パントマイムのようなパフォーマンスをしたり
観客を巻き込んで話しかけて名前を聞いたり握手をしたり
とにかくコミュニケーションが上手で
アンコールを含め3時間弱のライブ
本音を言うと疲れたけど
最高の3時間弱でした~(*゚▽゚*)
☆☆☆☆☆
ちなみに
今回の3時間弱のライブの中で私が知っていた曲は
♪~振り返ると いつも君が笑ってくれた風のように~♪
と
♪~夜空が夕焼けを~♪
の2曲だけで
しかも、その題名も思い出せなくて歌詞で検索
TRUE LOVEとAnother Orionでした。
インターネットって便利~J

にほんブログ村
2012.12.01
KURURU(くるる)
バスに乗る時と降りる時に
カード読み取り機にカードを軽くタッチするだけで
自動的に運賃の支払いが出来る
KURURU(くるる)というシステムが導入されました。
わかりやすく言うならば
JR東日本の“Suica”みたいなもので
小銭を用意する必要も運賃を確認する必要もなく
とても便利です。
ただ…
バスに乗る際
杖とカードを持ってバスのステップを上がりカードをタッチするという
この何でもないスリーステップが私には、ちょっと難しい(*´д`;)…
何か良い手段はないかなぁ…と
いつもの馴染みの運転手さんに相談をしたら
リール付きのカードケースが200円で売っているから
使ってみたら…と。

ハイ!!!
さっそく最寄りのバス会社に行き購入~☆
リールが伸びるので
首から下げた状態でもバックに入れた状態でも
杖を持ってステップを上がり
そのままスムーズにタッチ可能で
カードを落とす心配もなくラクラク便利~
200円だし…J

にほんブログ村